テロでカラ騒ぎ、たまには左に寄ってみたりして
不謹慎気味のタイトルで失礼ネー。左は左でも左党だったりして(一応は笑うところ)。にしても、我が国の保守系紙は「ヨイショ」がお嫌いらしい。一応は云うでしょ「豚もおだてりゃ木に登る」ってね、貴様ー!ブタさんに謝れー(すいません)。
★シーさんタラ凄いですネー
先ずはコチラを参照→■2014 とくほう・特報-ガザの悲劇 なぜ繰り返す-暴力 憎しみの連鎖生むだけ(しんぶん赤旗、2014年7月24日(木))
「憎しみの連鎖」ですねー、NHKの「クローズアップ・ゲンダイ?」も同じ事を喋っていますよー。にしても、シーさんの口から「ミンジョク自決権」と云う言葉を聞くとは意外でした(認識不足ー)。正月の書き初めとしたならば100点満点でしょー。
★中国の大媽は素晴らしい
コチラを参照→■中国共産党、「おばちゃん」を利用して国民を監視 密告者として「活躍」 - (大紀元)
オー!tres bien ! (トレビアン!) 、オランド大統領にも参考にしていただきたいですね。
★読売新聞が
11月18日付けの読売新聞(北海道版)が、非常に面白かった。いわゆる「パリ同時テロ事案」の記事にて「フランソワ・ジェラール・ジョルジュ・ニコラ・オランド大統領」の事を「オランド氏」と親しく呼びかけていた(苦笑)。いわく「オランド氏来週米露首脳と会談。」
同じく、民主党様の全国幹事長会議の記事にて「(維新と仲良くネ)岡田氏 地方に要請」ってな調子だ。
早い話が、オランド氏と岡田氏の支持率が極めて低いのに・・・「ご託は良いが、問題は『実効性の確保』だー。」おだてても木に登らない・・・と見たかな、シビアー。
★シリア難民がー
上記のシーさんのツッコミが素晴らしいのは本質(らしきもの)を抉っているからだ。ただし「シリアにあるパレスチナ難民キャンプ」で同様のことを喋っていただくとベストだろうと思う。日本共産党は不死身ですーニダ?。
コチラを参照→■IS侵攻で2000人避難、シリア首都のパレスチナ難民キャンプ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
さらにコチラを参照→■シリア政府、支援機関の協力により、ヤルムーク・パレスチナ難民キャンプ住民約2,000人が避難に成功(2015年4月5日) シリア・アラブの春 顛末記:最新シリア情勢
ダーイッシュと云うのは「ISILとかほざく奴ら」と云うくらいの意味らしく、オランド氏も使ってらっしゃるようだ。
コチラも参照→■<パレスチナ人>「二重難民」30万人 シリア内戦で (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
毎日新聞もグッジョブだが、「(難民の)民族自決権」に言及して欲しかったよネー。
★いわゆる戦後の原点
先ずはコチラを参照→■サウジアラビア:ウィーン会合参加国に意思統一を期待(News from the Middle East 日本語で読む中東メディア)
パレスチナ問題は終わってはいないと云う事ですね。
さらにコチラを参照→■パレスチナ:10月にパレスチナ人72名が死亡、2,240名が負傷(News from the Middle East 日本語で読む中東メディア)
アメリカガーとかシオニスト(≠ユダヤ教徒)ガーとか云ってる訳ではないですよ、事実を知って欲しいだけですよ。
因みに「News from the Middle East 日本語で読む中東メディア」のトップページは下記です。
News from the Middle East 日本語で読む中東メディアはコチラ→■新着ニュース一覧
★国破れて難民あり
テロ・テロと連呼するのは結構だが、実情がどうなっているかぐらいは知る必要があるだろう。
コチラを参照→■国際テロ組織 世界のテロ組織等の概要・動向 国際テロリズム要覧(Web版) 公安調査庁
特にシリア関連のテロ組織の概要をご覧ください。その上で「国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR:United Nations High Commissioner for Refugees)」のレポートをご覧ください。
コチラを参照→■UNHCR Japan - 数字で見る難民情勢 (2014年)
「発展途上国による庇護提供は86%→難民の約10人に9人(約86%)が途上国におり、難民全体の4分の1が後発開発途上国リストの上位国に集中している。」
さらに「受け入れ国のトップ5→トルコが世界最大の難民受け入れ国(159万人)であり、パキスタン(151万人)、レバノン(115万人)、イラン(98万2000人)、エチオピア(65万9500人)と続く。」
不謹慎な発言で恐縮だが、「上記の国等で、不測の事態が発生したら『二重三重の難民が発生する』と云う事なんだろう。」
→世界を変えたいなら一度”武器”を捨ててしまおう [Kindle版]。国際政治と戦略論の入門書、非情?に面白いですよ。
→人種差別から読み解く大東亜戦争 文庫
★シーさんタラ凄いですネー
先ずはコチラを参照→■2014 とくほう・特報-ガザの悲劇 なぜ繰り返す-暴力 憎しみの連鎖生むだけ(しんぶん赤旗、2014年7月24日(木))
「憎しみの連鎖」ですねー、NHKの「クローズアップ・ゲンダイ?」も同じ事を喋っていますよー。にしても、シーさんの口から「ミンジョク自決権」と云う言葉を聞くとは意外でした(認識不足ー)。正月の書き初めとしたならば100点満点でしょー。
★中国の大媽は素晴らしい
コチラを参照→■中国共産党、「おばちゃん」を利用して国民を監視 密告者として「活躍」 - (大紀元)
オー!tres bien ! (トレビアン!) 、オランド大統領にも参考にしていただきたいですね。
★読売新聞が
11月18日付けの読売新聞(北海道版)が、非常に面白かった。いわゆる「パリ同時テロ事案」の記事にて「フランソワ・ジェラール・ジョルジュ・ニコラ・オランド大統領」の事を「オランド氏」と親しく呼びかけていた(苦笑)。いわく「オランド氏来週米露首脳と会談。」
同じく、民主党様の全国幹事長会議の記事にて「(維新と仲良くネ)岡田氏 地方に要請」ってな調子だ。
早い話が、オランド氏と岡田氏の支持率が極めて低いのに・・・「ご託は良いが、問題は『実効性の確保』だー。」おだてても木に登らない・・・と見たかな、シビアー。
★シリア難民がー
上記のシーさんのツッコミが素晴らしいのは本質(らしきもの)を抉っているからだ。ただし「シリアにあるパレスチナ難民キャンプ」で同様のことを喋っていただくとベストだろうと思う。日本共産党は不死身ですーニダ?。
コチラを参照→■IS侵攻で2000人避難、シリア首都のパレスチナ難民キャンプ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
さらにコチラを参照→■シリア政府、支援機関の協力により、ヤルムーク・パレスチナ難民キャンプ住民約2,000人が避難に成功(2015年4月5日) シリア・アラブの春 顛末記:最新シリア情勢
ダーイッシュと云うのは「ISILとかほざく奴ら」と云うくらいの意味らしく、オランド氏も使ってらっしゃるようだ。
コチラも参照→■<パレスチナ人>「二重難民」30万人 シリア内戦で (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
毎日新聞もグッジョブだが、「(難民の)民族自決権」に言及して欲しかったよネー。
★いわゆる戦後の原点
先ずはコチラを参照→■サウジアラビア:ウィーン会合参加国に意思統一を期待(News from the Middle East 日本語で読む中東メディア)
パレスチナ問題は終わってはいないと云う事ですね。
さらにコチラを参照→■パレスチナ:10月にパレスチナ人72名が死亡、2,240名が負傷(News from the Middle East 日本語で読む中東メディア)
アメリカガーとかシオニスト(≠ユダヤ教徒)ガーとか云ってる訳ではないですよ、事実を知って欲しいだけですよ。
因みに「News from the Middle East 日本語で読む中東メディア」のトップページは下記です。
News from the Middle East 日本語で読む中東メディアはコチラ→■新着ニュース一覧
★国破れて難民あり
テロ・テロと連呼するのは結構だが、実情がどうなっているかぐらいは知る必要があるだろう。
コチラを参照→■国際テロ組織 世界のテロ組織等の概要・動向 国際テロリズム要覧(Web版) 公安調査庁
特にシリア関連のテロ組織の概要をご覧ください。その上で「国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR:United Nations High Commissioner for Refugees)」のレポートをご覧ください。
コチラを参照→■UNHCR Japan - 数字で見る難民情勢 (2014年)
「発展途上国による庇護提供は86%→難民の約10人に9人(約86%)が途上国におり、難民全体の4分の1が後発開発途上国リストの上位国に集中している。」
さらに「受け入れ国のトップ5→トルコが世界最大の難民受け入れ国(159万人)であり、パキスタン(151万人)、レバノン(115万人)、イラン(98万2000人)、エチオピア(65万9500人)と続く。」
不謹慎な発言で恐縮だが、「上記の国等で、不測の事態が発生したら『二重三重の難民が発生する』と云う事なんだろう。」
→世界を変えたいなら一度”武器”を捨ててしまおう [Kindle版]。国際政治と戦略論の入門書、非情?に面白いですよ。
→人種差別から読み解く大東亜戦争 文庫
この記事へのコメント